Bluepostech

まじめなことを書きます

物理学

ドップラー効果と波数

高校のとき、僕は「ドップラー効果」の導出がどうも苦手だった。それから8年くらい経つことになるが、できる限り普通の人にもわかるように、少し整理してみようと思う。 波動に関する物理量 波動を表す物理量はたくさんある。用語の定義も分野によってまちま…

ドラえもんのエネルギー収支

あまり知られていないことだが、ドラえもんはきわめて優れたエネルギー装置である。子育てロボットにしてはいささかオーバースペックで物騒な気もするが、現実離れした原子炉*1を装備しており、食べた物質をすべてエネルギーにすることができる。アインシュ…

「熱速度」とは結局何なのか

統計物理の重要な概念のひとつに「熱速度」という概念がある。熱速度とは、気体やプラズマのように多くの粒子からなる系で、さまざまな速度で運動する粒子集団の代表的な速度として定義される。しかし定義がいくつかあるうえ、あまりテキストに載っていない…

微分の連鎖律とラグランジュ表現

前々から流体力学をやるたびに気になることがある。 流体力学とか連続体力学で基礎となる式として、連続の式というものがある。簡単にいうと「勝手に質量(密度としてあらわされる)が増えたり減ったりすることはない」という趣旨の式で、以下で表される。 …

電子回路と、素粒子としての電子

先日妹(中学生)に電磁気学を教えていた。プリントがたまっていたらしく、電気の分野をまとめてやっていた。自分で言うのもなんだが、うちの兄弟は現役京大物理系学生がいてもまったく自分から聴きにこないので、僕がよくおせっかいしにいくことが多い。 プ…

レオロジー

学科の図書館で本を借りてきた。レオロジーの本とシュッツの「相対論入門」だ。相対論は多分有名でみんな知ってるから、レオロジーが何か書きたいと思う。 まず、古典力学の歴史から話さないといけないと思う。多くの場合、学校では分野ごとに歴史に沿って教…