Bluepostech

まじめなことを書きます

2017-01-01から1年間の記事一覧

九九を覚えるだけで全ての小数のかけ算ができる理由

はじめに 九九は小学校2年生で学ぶ算数最初の難関である。誰もが何度も暗唱したり、紙に書いたり、はたまた歌に合わせたり、苦労して九九を覚える。10以上の数や小数のかけ算になると、九九ほど何かを覚えるわけでもなく、筆算やらそろばんで任意の小数のか…

このご時世にfortranを触ってきて思ったこと

注意:かなり個人的な愚痴がメインです。 fortranという言語をめぐる現状 fortranという言語を考えてみる fortranのみで「プログラミング経験あり」と言うと笑われる 非情報系にはモダンなプログラミングを教えれる人がいない fortranを学んだ学生がやるべき…

fortranの静的ライブラリと問題点

qiita.com

namelistをなかなか読み込まないときの裏技

qiita.com

fortranでもオブジェクト指向したい

Qiitaに投稿しました。 qiita.com

【bash】プロンプトのパス表示を切り詰める

bashのプロンプト プロンプトは環境変数$PS1で編集する bashのプロンプト bashのプロンプトはいろいろだが、入力部分より前側が長すぎると見づらいことがある。たとえば user@node /home/workspace/mywork1/temp/test $ のように長いと、入力した文字列がわ…

【win10】bash on windowsが強くなっていた

先日アップロードした記事の続き。 bluepost69-tech.hatenablog.com これまでと困ってること そもそも別窓でエディタが開くのは嫌 Atomは重い vimは嫌 ターミナルを使いたい 一瞬Powershellに落ち着いた 久しぶりにbashを触ったらはまった これまでと困って…

Haskell-stackを触ってみた

タイトル通りHaskellを触ってみたのだが、Hello worldのような簡単なコードを実行するまででも「これにしたがってやればいい」みたいなドキュメントが見つからなかったので、メモ書きとして残しておく。環境:windows10 + powershell 1.インストールとセット…

VOCALOID3でのVOCALOID2のライブラリインポート

いろいろつまづいたのでメモ。元々VOCALOID2(以下V2)のライブラリはVOCALOID3(以下V3)のものとは別であり、V2のライブラリをV3で使うにはライブラリインポートツールというものを使わなければならない。このライブラリインポートツールは2016年末でYAMAH…

【win10】立体音響にしたら音割れするようになった

windows10には立体音響っぽくする機能があるらしく、プロパティに「立体音響」なるタブがある。方式を選択して適用すると、仮想的に立体音響となるらしい。ところがそれが落とし穴で、Windows Sonic for Headphonesを選択して適用を押すと音割れするようにな…

Raspberry Pi 3にArchlinux (ARM)を入れてみた

先日友人にRaspberry Piを譲ってもらったので、ArchLinuxでサーバを構築してみた。何番煎じになるかわからないが、日本語のドキュメントが乏しい箇所もあったので、作業をまとめておこうと思う。 1.用意したもの Raspberry Pi 3 いわずもがな。 USB電源アダ…

ドラえもんのエネルギー収支

あまり知られていないことだが、ドラえもんはきわめて優れたエネルギー装置である。子育てロボットにしてはいささかオーバースペックで物騒な気もするが、現実離れした原子炉*1を装備しており、食べた物質をすべてエネルギーにすることができる。アインシュ…

【win10】インラインでemacsが使えない【解決済】

今年初めての投稿で縁起がよくない記事だが、どうしても解決しないので投稿しようと思う。先日windows10のPCを購入し、開発環境を整えようとしたのだが、今まで使ってきたEmacsがうまく動く方法を見つけることができなかった。その顛末をまとめようと思う。 …